11/22
薬膳せいろ「蒸すだけで薬膳の力がもっと届く」食養生
薬膳という言葉が流行語にトレンド入りしましたね。加えて、薬膳料理が得意とする蒸篭も大流行り。
まさに薬食同源、食養生の時代です。薬膳では、煎じる、蒸す、煮るなど、体に優しい調理法が主流で、蒸し器は特別な存在ではありません。漢方で一番使う生薬の乾姜も蒸してから干します。
寒さもまし、日常使いに蒸し料理は特にお勧めです。冷えや疲れを感じた時、蒸し器から立ち昇る湯気と香に包まれるだけで、心まで緩むような心地よさがあります。その上、油不要なのでヘルシー、栄養も効率よく体に届き、胃腸に優しい。一度で様々な料理が作れるし、高温で加熱されるので、何より時短になります。洗い物も少なくてすむのも素敵な利点で、まさに良いこと尽くめです。
この本は薬膳➕蒸し器のレシピで構成され、養生のいいとこ取りです。11月29日発売でしたが、おかげさまで早々の重版を頂いています。
先日のNHK「あさイチ」さんでご紹介した、10分で作れる一品をご紹介、ダイエットやお腹の調子を整えるデトックスレシピです。梅干しのまあるくなった酸味と塩気、昆布の旨み、大根と白菜の甘味がじんわりと回った滋味深い養生スープです
あさイチレシピ



