井澤由美子の食薬ごはん Yumiko Izawa

食薬ごよみ

季節の食材を知って、毎日の食生活を豊かに。
食べて元気になれる、栄養豊富な旬の食材を日替わりでご紹介します。

2017年 11月の記事

11/27

こんにゃく・蒟蒻芋(こんにゃくいも)

サトイモ科の蒟蒻芋は中国から伝わりました。ゴツゴツした芋で、収穫されてからしばらく貯蔵されてから初めて調理工程に移ります。精進料理など日本でも古くから調理されており、僧侶の大切な栄養源でもありました。弾力のあるいつもの蒟蒻も美味しいのですが、水分の多い刺身蒟蒻はふるふるとして美味。手でちぎって醤油とおかかで炒めたものもオツ。
成分がグルコマンナン(食物繊維の一種)なので、糖尿病の方や便秘気味な方には特にオススメ。
薬膳では利尿作用があると言われていますよ。日常的にお料理に加えると良いですね。その他、腸のホウキの仲間として、ごぼう、ニラ、海藻などがありますが、これらのどれかと合わせると最強です。

11/24

anan 体内美容・美容・クライマック酢・ドライフルーツ昆布酢

securedownload-5

マガジンハウスのアンアン(anan)でも、ご紹介いただいているクライマック酢(ドラフルーツ昆布酢)は、NHK「きょうの料理」創刊60周年記念号11月号にも掲載。「きょうの料理」では約半年前には企画を練るので、11月発売にむけて色々なバージョンのクライマック酢を仕込み、夏頃の撮影に使用しました。1週間後から酢の角が取れ、美味しくなってきますが、ナチュラルな甘みがでるのは1か月以上たってから。
全体の調和がとれて熟成された旨味に変わって、自分でもあぁ美味しいなと実感します。出来上がるのが楽しみ。
もともと壺酢(壺熟成の酢)が好きで、全国の産地に足を運び好きな酢を求めて取材してきました。それぞれの酢に沢山の昆布や、効能や風味が違う生薬やドライフルーツ組み合わせて楽しんでいます。私は朝大さじ1〜2くらいのクライマック酢をいただくとカラダがしゃっきりし、ムクムクと元気になります。オイルと混ぜるだけのドレッシングでサラダをいただくのもおすすめです。

11/23

「昆布酢」「薬膳昆布酢」酢・vinegar・ダイエット

私たちの食卓の中心にはいつも「ごはん」があります。ただ、加齢と共に太りやすくなったり、体型を意識したりして、エネルギー源である炭水化物(ごはん)を抜いた経験はありませんか? 食べたら太る!! イメージ意識の強いごはんをダイエットに適したものに変えるポイントは「ごはんを冷えた状態でいただくこと」「内臓脂肪を軽減させる酢を加えること」。
冷めたご飯は消化のスピードが遅くなるため「難消化性澱粉」、食後の血糖値の上昇が緩やかになります。ご飯に酢を混ぜた酢飯はダイエットに最適と言うわけです。加えて酢と昆布を合わせると出来る、酢酸カルシウムという成分は骨粗しょう予防に、また昆布のフコイダンや食物繊維は免疫力を高めるので、これから辛い花粉症などの改善にも効果が期待できます。
本日発売の「昆布酢ごはんダイエット」(宝島社)では、難消化性でんぷんで太らない、相乗効果があって気軽に作れるレシピ60品をご紹介しています。

11/14

蟹・カニ・越前蟹・松葉蟹

カニ・蟹・松葉蟹・かに

美味しいカニの季節が到来。カニ食いの私にとっては待ちにまった本当に嬉しい季節。解禁になって、今シーズン初めていただいた蟹は、カニのお風呂(現地の浜ゆでの湯)で茹でられたずっしり重みのある立派なカニ。甲羅をパカリと割って、そのみそに付けて身をいただくそれはそれは見事に美味で、冷たい日本酒もスルスルと喉元を通りすぎて至福の時。いろんな事を頑張った自分へのご褒美は、大人ならではの醍醐味。
カニは低カロリー高タンパクでヘルシー。加熱すると赤くなるのはアスタキサンチンと言う色素で、強い抗酸化作用があり、体内で過剰に発生した活性酸素を除去する効能がある。
豊富なタウリンはアミノ酸の一種で、血中のコレステロールを抑え、肝機能を上げて眼精疲労にも効果が期待できます。缶詰めの場合は汁の部分にこれらの栄養分が溶け出していますので、捨てずに調理しましょう。美味しく栄養価も高いカニですが、カラダを冷やすので、いただく時はおろし生姜や酢をつける、カラダを冷やす柿や梨などと一緒には食べないなど考慮して楽しんで下さい。

11/10

黒砂糖(くろさとう)・冷え

今夜は寒さが増すそうですね。
薬膳での黒砂糖は体を温めて血を補うので、貧血の方や異常出血、月経痛、月経不調、冷えから来る下痢など、特に女性に効果的とされています。黒砂糖は砂糖キビのしぼり汁を加熱して水分を蒸発させたものです、ミネラルやビタミン類などがとても豊富ですよ。手軽な方法として発酵茶(紅茶など)に入れたり、なつめと煮詰めたものなどは更に体を温める事が期待できます。桂皮(シナモン系)や橘皮(きっぴ)・陳皮(ちんぴ・みかんの皮を干したもの)など、香りのよい身近にある生薬を加えると効果倍増です。

11/9

ホルモン・内臓(ないぞう)・モツ

ホルモンはコラーゲンが豊富。部位によって鉄分や亜鉛、ビタミンB2やB12など、様々な栄養があって、美容にも最適なんですよ。内臓肉は大人になってから好きになりました。お酒をのめるようになった事もきっと影響していますね。ハチの巣、ハツ、レバー、センマイ、血管部分などいろいろあります。
臭いの気になる部位は新鮮なものを何度も茹でこぼし時間をかけて臭みを抜くなど、手間を惜しまず下ごしらえします。
イタリアではホルモン専門の飲食店を「トリッペリア」と言い、マリネやフリット、煮込みなど、とっても美味しいのです。トリッパなど、普段店頭に並んでいないものでもお肉屋さんに一声かけてみる価値はありますよ。