365日食日記・旬食材や出会いもの
発酵食と中医薬膳からの五臓に効く
美容健康レシピをご紹介

すもも・季・酢桃・スモモ

June

6/3

土曜日

井澤由美子・かき氷・すもも・季・プラム・プルーン

美味しそうなすももが出回っています。
すももは、中国原産の生食用とする日本すもも「プラム」と、ジュースやジャム、ドライフルーツなどの加工用が多いヨーロッパ原産の西洋すもも「プルーン」の2つに分類されることが多いようです。日本すもものもぎたては、酸味が強く、酸っぱい桃と言う意味合いから「すもも」と呼ばれるようになったそうです。

みずみずしいという言葉がぴったりな果肉と程よい甘酸っぱさと溢れる水分を含む果実は、ありそうで他の果物にはなかなかないものです。旬も短いので完熟フレッシュを思いっきり堪能します。保存用には、皮ごと氷砂糖と優しく煮たシロップを仕込みます、ほんのりした淡いピンク色も可愛らしい。私がかき氷屋さんに率先して足を運ぶのは、限定すもものシロップがある時期だけ、氷の温度にこだわったエアリーなかき氷を繊細に引き立てるから、天然氷をちゃんと楽しめます。

すもものクエン酸は肝機能を高め、中医学では血の巡りを良くし精神安定にもよいとされています。あまりに香りが良いので、枕元に置いて楽しむことも。季は体を整える果物として珍重されて来た食養生の五果の内のひとつです。

こよみ一覧を見る

news

2023.5.27

産褥期の回復食・カラダに優しいスープ

井澤由美子・スープ・セルヒーリング・自分のムード・食養生・健康・美容・自然治癒力・美容食・美しい人・健やかな食・生薬・美人・料理家・料理研究家・self-healing

産褥期のカラダと心に優しい8種のスープ。 出産という大きなイベントを終えた女性は、産褥期と呼ばれる心身共に重要な回復期に移行します。子育てをしながら、妊娠や出産で失った栄養を補い、母乳や自身の血を作り、ホルモンを速やかに整える必要があります。産後の約7割以上の女性が倦怠感や喪失感、イライラやむくみ、 … 続きを読む

2023.5.26

東京食薬Labo・国際中医薬膳師・国際中医師・中医学・漢方・薬膳

薔薇・井澤由美子・健康美容・薬膳・中医学・漢方・陰陽五行思想・料理家・国際中医薬膳し・国際中医師

この春から、中国中医薬研究会が認定する「国際中医薬膳師」の受験資格のある提携校となりました。北京中医薬大学日本校(現日本中医学院)から連なっています。今まではのんびりと中医学・薬膳学校やNHK、池袋西武、高島屋さんなどのカルチャースクールなどで講師をさせて頂いておりましたが、他県からの生徒さんのお声 … 続きを読む

2023.5.20

麹文化と発酵 「Koji note 」 納豆

麹・発酵食・薬食同源・井澤由美子・美人・健康メニュー・美容レシピ・初高食品生活

大豆が発酵して納豆になると、肌を作るビタミンBは6倍、シミ、シワ予防に効果的なレシチンは約1、5倍になるそうです。美肌には美容サプリも良いですが、納豆は無敵のナチュラルな美容食です。近年タンパク質が見直されていますが、納豆に含まれる植物性たんぱく質は動物性たんぱく質に比べて、腸を汚しにくい。発酵成分 … 続きを読む

2023.5.02

ニュージーランド・キウイ・kiwi・美容健康

井澤由美子・キウイ・ニュージーランド・NZ・ゼスプリ・ビタミンC ・美容・健康・美肌・腸活・美しい人・ルビーレット・サンゴールド・kiwi・便秘解消・

ゼエスプリさんのお仕事でニュージーランドのオークランドとタウランがに行ってきました。日本と真逆で今は秋、キウイや林檎、葡萄、みかん、レモン、柿などが実っています。セスナでオークランドから美しいタウランがに渡り、キウイ畑へ。グリーンキウイ、サンゴールド、ルビーレッドの3種は圧巻でした、工場や研究所、本 … 続きを読む

2023.4.28

無添加スキンケファンケル・キレイを作るカンタン旬レシピ

大葉・紫蘇・大葉・キレイを作る・井澤由美子・モデル・美人・美容・美白・健やか・日焼け止め・dha・鯵・旬魚・大分郷土料理・健やかご飯・美肌・ファンケル・簡単ごはん・食養生・井澤由美子・料理家

5月号のFANCL。 ここのところコロナが開け、出張続きの日々が続いています。飛行機に連日乗るし、ホテルも乾燥している。目尻などの小じわが急に目立ってきました。紫外線が急増する初夏は、シミやくすみに対処するスペシャルなケアも必須です。ダメージを受けた肌は、化粧水だけでは芯まで潤わないので、旅先には必 … 続きを読む

2023.4.23

天然素材・日本製・手ずくり・着心地のいい服

井澤由美子・着心地のいい服・国産・日本製・職人・手作り・料理家・調理師・美人料理家食養生・エプロン・モデル・50台

「着心地のいい服」 天然素材を使い、メイドインジャパンにこだわった服作り、パターンも生地も縫製も、日本の職人さんが丁寧に仕立てている。ほんとうの着心地の良さってなんだろう?このクエスチョンから生まれた納得の質感とデザイン、優しい色味のシンプルな服たちは、着心地がよく、素肌が喜ぶ素材で構成されています … 続きを読む

2023.4.20

毎日の食事で心と体を整える漢方ごはん「12ヶ月の食べ合わせ暦」4刷

井澤由美子・4刷・食べ合わせ・漢方ごはん・薬膳・食養生・食薬ごはん・食薬ごよみ

この本は身近な食材でゆる〜く続けられる「食養生」の便利帳です。多くの方にご覧いただき嬉しい限り、有難う御座います。 表紙のキャッチに「毎月の旬の食材が不調に優しく効く」とありますが、まさに「薬食同源」を表しています。食材125+簡単レシピを202品のボリュームでご紹介していますよ。出版前から沢山のご … 続きを読む

2023.4.02

朝日新聞 ボンマルシェ アーモンド 美容・健康

IMG-5865

ボンマルシェさんで美容と健康に良いアーモンドの効能とレシピをご紹介させて頂きました。 薬膳では、疲労回復や精神を安定させる効能があるとされ、栄養学では豊富なビタミンEによって 血流促進作用が期待でき、肌と粘膜の新陳代謝を整える効果があります。 私は、日常的に小腹が空いた時やエネルギーが欲しい時にナッ … 続きを読む

2023.3.25

FANCL・無添加化粧品・キレイを作るカンタン旬レシピ・春人参

春人参・井澤由美子・カタログ・体にやしいスープ・食養生・ポルトガルスープ・美しい人・元気な50代・モデル・料理家・シチュー・粘膜・美肌・ドライアイ

健やかな美しさを創生するFANCL化粧品。高畑充希さんが、するする落ちるマイルドクレンジングオイルをCMでご紹介されていますが、私も愛用しています。肌養生は肌の汚れをしっかりと落とす事が基本、腸の汚れも綺麗に排出できると食べ物の吸収力がグンとアップ。腸内環境と肌も同じ、外からも内からもクレンジング力 … 続きを読む

2023.3.09

NHKあさイチ・春の食養生・鶏肉と新玉ねぎのほったらかし煮

izawayumiko・井澤由美子・あさイチ・あさイチレシピ・nhkあさイチ・食養生・新玉ねぎ・春キャベツ・美肌レシピ・簡単レシピ・美しい人・料理家・養生ごはん・腸活・レモン塩・塩レモン

今朝のNHKあさイチTVでは、新玉ねぎの季節になると毎年必ず作る煮込み料理をご紹介させて頂きました。水は一滴も使わず、材料も極シンプル。玉ねぎと鶏肉の分量に対して、調味料の塩は小さじ1だけ。新玉ねぎの甘みと、骨つき鶏から出る旨味で充分な美味しさがでるので、余分な調味料が入りません)。 後はオリーブオ … 続きを読む

2023.2.24

白湯生活のすすめ・南部鉄瓶・美容

井澤由美子・白湯・南部鉄瓶・南部鉄・温活・美容・健やか・腸活・50代モデル・美人・健やかな暮らし・丁寧な暮らし・デトックス・インナビュティー・セルフケア・美腸・養生・体質改善・食薬ごはん

真っさらな水を沸かした湯、私は朝と晩飲むのが習慣です。「温かい白湯をゆっくり飲むと体質が良くなるような感があります。内臓や血管を温めてくれるので体温が上がり、目覚めがすっきり。夜は入浴しながら飲むと汗と共に老廃物が出やすく、ホッとリラックスするので安眠に繋がります。 白湯は慣れないと飲みにくいと思わ … 続きを読む

2023.2.15

毎日の食事で心と体をととのえる漢方ごはん・3刷

井澤由美子・4刷・食べ合わせ・漢方ごはん・薬膳・食養生・食薬ごはん・食薬ごよみ

12ヶ月の食べ合わせ暦・漢方ごはんが3刷になりました。この本に掲載されている食薬の話は、7年前から毎日ツラツラと書き貯めていたホームページから抜粋した内容で、更にブラッシュアップしたものです。レシピは身近にある食材との組み合わせで構成し、巻頭にはオリジナルの綴じ込み「四季の特徴&食材早見表」をつけま … 続きを読む

2023.2.10

乳酸キャベツ・腸から免疫力アップ・オレンジページ

オレンジメージ・免疫力・乳酸キャベツ・井澤由美子・発酵食品・発酵食生活・美活・美腸・腸活・免疫力アップ・セルケア・養生ごはん

食べて健康になるレシピ「腸から免疫力アップ」。この本では、免疫力uPを促す食物繊維や発酵食品を特集しています。発酵食が腸に良いのは、微生物の働きで腸内の環境を活性化し、善玉菌の数を増やして優位にするからです。発酵食によって、この微生物は違います。例えば納豆なら納豆菌、塩麹には麹菌、味噌には乳酸菌や酵 … 続きを読む

2023.1.26

冬野菜・ブロッコリー・3分クッキング

健康・3分クッキング・井澤由美子・ブロッコリー・冬野菜・養生ごはん・養生レシピ・

2月号の3分クッキングでは旬に美味しいブロッコリーや白菜のレシピが満載です。この時期の白菜は、芯が特に美味しく感じます。肉厚で、生で食べても甘さがあるのでキムチに使う薬念(ヤンニョム)のタレをさっくりと和えるだけでとても美味。サクサクとした白菜の食感がさっぱりとして、鍋や焼き肉などの熱い料理の副菜と … 続きを読む

2023.1.17

Hanako・カラダ想いの簡単養生レシピ

薬膳・食養生・簡単レシピ・マガジンハウス・hanako・wellness・食養生・女性ホルモン・美容レシピ・美肌ごはん・美容・腸活・温活・井澤由美子・薬膳・カラダ思い・まいにち食薬養生帖・

今月発売のマガジンハウスhanakoさん、表紙は高野豆腐の鶏そぼろと滋養の高い山薬をたっぷりとのせた「薬膳ビビンバ」です。 山の薬と書いてさんやく(山薬)と読む山芋のすりおろし丼。山芋はおろしたり、砕いたりし、温かい調理法でいただくと体に吸収されやすい。適切な調理法や食べ合わせを知る事がシンプルに養 … 続きを読む

2023.1.13

東京FMラジオ・ライフスタイルミュージアム・養生ごはん

ラジオ・ピーター・バラカン・FM東京・井澤由美子・食養生・簡単ご飯・体にいい事・健やかご飯・健康・薬膳・養生ごはん

パーソナリティーはピーター・バラカンさん。アシスタントアナウンサーの柴田幸子さんとご一緒させて頂きました。お題は「正月明けの体と心を整える食養生について」。 暴飲防食が続く暮れから年始にかけては、内臓は大忙しですが、体は運動不足で血の巡りも悪く、停滞気味になっています。梅の蕾もふっくらしてきましたよ … 続きを読む

2023.1.10

大人のおしゃれ手帳・美味しくカラダを整える冬の薬膳鍋

井澤由美子・薬膳鍋・食養生・冷え・温活・腸活・美容・50代・美しい50代・50代モデル・料理家・

宝島社・おしゃれ手帳は「50代からのグッドエイジングを応援!」する雑誌です。 2月号の今号は、カラダを労わればキレイが磨かれる、今が輝くヘルスケア大全。今回私は、体を温め、冬に起こりがちな不調を吹き飛ばすような「薬膳鍋」をご紹介させて頂きました。50代のケアには身近なもので簡単に作れはするが、しっか … 続きを読む

2022.12.20

 マガジンハウスanan(カラダを温めれば」キレイと健康が加速)

マガジンハウス・anan ・井澤由美子・料理家・温活・腸活・美容・免疫力・美人・川口春奈・二宮和也・井澤由美子

巡りを良くして冬のカラダを強くする「免疫力を上げる、温活」。 慢性的な冷えは免疫力を下げ、くすんだ肌や目の下のクマ、パサつきがちな髪を作りがちです。生理痛も酷いのは、血の巡りが悪い証拠かも知れません。 まず、カラダの中に熱を作りましょう。必要なのは食べ物です。食べ物を口にすると、胃腸で消化されて脳や … 続きを読む

2022.12.17

クロワッサン・大人の休日案内・名居酒屋

井澤由美子・名居酒屋・老舗居酒屋・シンスケ・井澤由美子・美人・両関・マガジンハウス・クロワッサン ・大人の休日

クロワッサン 特別編集「大人の休日案内」では心も体も癒す大人の遊び方、休み方15選。 私は今回「大人の女性こそ行きたい」居酒屋案内」で、15年来の友人である料理家仲間の藤井惠先さんをお連れして、お気に入りの居酒屋(湯島シンスケさん)へ伺いました。大人だからこそ行きたい名居酒屋で、美味しいお料理とお酒 … 続きを読む

2022.12.15

冬野菜・大根・白菜・蕪、ブロッコリー・ほうれん草

レタスクラブ・3分キッキング・井澤由美子・雑誌掲載・豚冬野菜・こま・簡単レシピ・1月号・

1月は、どの媒体も新春スペシャル号で冬野菜の特集です。ずっしりと重く、水々しい冬野菜は食べ応えも充分。常備しやすく、漬物や蒸し物などシンプルな料理にも向いていて万能です。大根や白菜、蕪はビタミンも多く、胃腸の調子も整える代表野菜、年末年始は特にたっぷりといただきたいですね。 今日は焼き大根の作り方を … 続きを読む

2022.12.13

マガジンハウス「女性ホルモンを整えるレシピ」

井澤由美子・女生ホルモン・レモンチキンスープ・hanako・マガジンハウス・薬膳料理・気血の巡り・スープ・サラダ・バランスサラダ・酒粕・コーヒー・健康・美容・ダイエット・美人・体を整える

今号のマガジンハウスhanakoさんでは、「女性ホルモンに効く食材を知ろう」のお題からいくつかレシピをご紹介させてて頂きました。季節に出回る食材と体が潤う食べ合わせや生薬と調理法で、睡眠の質を上げ、肌も心もワントーン明るくしましょう。 ホルモンバランスを整えるには、食も大事ですが、軽い運動と睡眠の3 … 続きを読む

ニュース一覧を見る

発酵食・保存食

2022.7.01

乳酸菌飲料・水キムチ・裏技きゅうりの水キムチ・NHKきょうの料理

水キムチ・発酵食・井澤由美子・今どき水キムチ・裏ワザ水キムチ・きゅうり・NHK・きょうの料理・料理番組・料理家・

NHK「きょうの料理」7月号のテキストと番組で新しい作り方の水キムチをご紹介しました。水キムチは辛味がなく、水分が多いサッパリとしたキムチの事。本場韓国では、この漬け汁を冷麺のスープにして楽しみます。乳酸菌たっぷりの漬け汁は、疲労を回復し、腸活、美活、ダイエットにも最適。 今回は夏の恵みを使った、初 … 続きを読む

発酵食・保存食一覧を見る