365日食日記・旬食材や出会いもの
発酵食と中医薬膳からの五臓に効く
美容健康レシピをご紹介

山楂・山楂と柚子のコンフィチュール・食薬

November

11/12

日曜日

山楂・ジャム・井澤由美子・手作り保存食・コンフィチュール・食養生・ダイエット・秋の果実・美容・美人

山楂(さんざし)は、バラ科の果実、中国から伝来した生薬。ビタミンC、クエン酸、ポリフェノールを多く含み(中国のものは特に)酸味が強い。日本で山楂と聞くと甘く固められたお菓子を想像する方が多いと思いますが、酸味が強いので砂糖を使って緩和しています。山楂自体は酸味がとても強いもので、薬膳ではダイエットに向く果実と言われています。

効能は「食積」など消化不良や体に溜まった余分な油脂(特にお肉を食べる時)を軽減。血の巡りを良くし、冷えや生理痛を覚える方にも(酸性成分が多いので、胃酸が多い方には禁忌)。

沢山の国で効果が知られており、台湾では仙楂「シャンジャ」と呼ばれ、食べすぎた時のドリンクなどが日常的に親しまれています。台湾のお母さん達も薬効をよく知っているので、家族に不調があるとお茶や料理に取り入れて素早く回復させる手立てとしています。粉末にして砂糖と混ぜたお菓子などの駄菓子も多く出回っており、カフェなどでもよく見かけます。

中国では、日本の屋台で見かけるりんご飴の様に、串刺しにされた山楂飴(タンフール)を見かけます。ちょうど今、日本では旬を迎えています。中国のものと違って、酸味は穏やか、青リンゴのようです。今日は薬膳教室でしたので、皆さんと山楂のヘタや芯をストローで刺して真ん中を抜き、柚子の皮を剥いたものと枸杞子、氷砂糖で山楂茶を作りましたよ効能は建碑化温。少し余ったので、さらに氷砂糖と柚子を加え加え煮詰めてコンフィチュールに。

 

 

 

 

こよみ一覧を見る

news

2023.9.12

東京食薬LABO・秋の食養生・中医学・薬膳講座・料理教室のお知らせ

井澤由美子・美容・健康・井澤由美子・美しく・カラダ思い想い・薬膳・食養生・簡単レシピ・マガジンハウス・hanako・wellness・食養生・女性ホルモン・美容レシピ・美肌ごはん・美容・腸活・温活・井澤由美子・薬膳・カラダ思い・まいにち食薬養生帖・

秋・冬の食養生「食薬・薬膳・中医学講座」のお知らせです *日本橋高島屋ガレリアコミュニティーカレッジ 9月21日(午前・午後)11時〜12時30分 ・18時30〜20時 「カラダ想いの簡単養生レシピ」美味しい滋養レシピ・乾姜・生姜についてと、体に寄り添う季節の漢方・薬膳茶の作り方。薬膳お菓子付きの講 … 続きを読む

2023.8.21

無添加スキンケアFANCL・キレイを作るカンタン旬レシピ・美肌を作る

スパイス・ドライカレー・井澤由美子・薬膳カレー・食養生・夏野菜・FANCL・カレー・井澤由美子・ヘルシー・美容

今号のFANCLさん「旬レシピ」では、スパイスと夏さやいたっぷりの作りやすいドライカレーをご紹介しています。インドでは厳しい気候にも耐えるため、スパイスが必需品。家庭のお母さんは、家族の体調などをみて毎回スパイスを調合してカレーを作ります。まさにスパイスは生薬であり、カレーは体調を整えるための食事、 … 続きを読む

2023.8.18

3分クッキング・レタスクラブ・疲労回復

井澤由美子・料理家・レタスクラブ・3分キッキング・食養生・まいにち食薬養生帖・美味しいご飯・簡単クッキング・さつまいも

まだまな暑さが残りますが、夕方は涼しい風が吹くようになりました。鈴虫の声も聞こえ、秋の気配が訪れています。9月号の3分クッキングさんでは、じゃがいも・さつまいも・里芋のレシピが満載です。レタスクラブさんでは、夏の疲れがピークに達する時期に当て、疲れ知らずの回復ご飯の特集です。付録は万能野菜の玉ねぎに … 続きを読む

2023.8.01

キッコーマンYouTube カラダ想いの簡単養生レシピ・薬膳・発酵食

井澤由美子・料理家・旅好き・食養生・発酵食・健康ご飯・美人・料理家・キッコーマン・豆乳・料理講習会・東京食薬LABO・

今回の「キッコーマンKCC食文化と料理の講習会」では、発酵食と中医薬膳をベースに「カラダ想いの簡単養生レシピ」をテーマに夏の暮らし方や、食から心身共に健やかになる食養生と調理法お伝えさせて頂きました。旬の食材や発酵食を普段に取り入れることが日常になると、脳やカラダが気持ち良いと感じ、健康に繋がります … 続きを読む

2023.7.25

毎日が発見 フルーツ酢で熱い夏を美味しく乗り切る

井澤由美子・モデル・料理家・フルーツビネガー・お酢。フルーツ・夏バテ予防・キウイ・パイン・葡萄・食養生・

お酢の効果は偉大です。今号の毎日が発見8月号は、酢とフルーツの相乗効果で夏を美味しく乗り切りるフルーツビネガー特集です。酢には様々な健康効果がありますが、夏に嬉しいのが疲労回復や腸活、体を温める効果です。フルーツは全般的にビタミンやカリウム、食物繊維を多く含み、こちらも疲れやむくみ、便秘などの改善に … 続きを読む

2023.7.19

NHk あさイチ・みんな!ゴハンだよ ・梅干し焼きそば

あさイチ・NHK・梅干し・梅干し焼きそば・食養生・井澤由美子・美味しい・みんなゴハンだよ・健やかゴハン・美人・可愛い・美味しい・うめぼし

暑中お見舞い申し上げます。 梅雨明け宣言が出ましたね。冷暗所や冷蔵庫で待機していた梅漬けを早速干そうと思います。今年の庭梅は成りが早かったのですが、それは見事な大粒(4L)に育ったので漬けごたえがありました、三年後が楽しみです。 梅干しは口内の細菌や腸内の環境をよくし、汗で失われた塩分や疲労を回復さ … 続きを読む

2023.7.16

クロワッサン・呑みながら作れる「夏の絶品おつまみ」

井澤由美子・料理家・ワイン好き・日本酒好き・醸造酒・絶品おつまみ・つまみ・白ワイン・マガジンハウス・クロワッサン・食養生・旬の味覚・美人料理界・シニアモデル・呑む

今号のマガジンハウス・クロワッサン では、 お酒を楽しむ「夏の絶品おつまみ」の特集です。私は料理家仲間の藤井恵先生のキッチンに伺い、お酒に合うおつまみを8点作りました。二人共、ビールなど何でも愉しみますが、基本的にシャンパーニュ、ワイン、日本酒などの醸造酒が好きです。海外旅行に行ったりと、飲み仲間で … 続きを読む

2023.7.05

宝島社 大人のおしゃれ手帖 8月号 食養生

井澤由美子・大人のおしゃれ手帖・食養生・さくらんぼ・桜桃・健やかな食・モデル

8月号は、内側から輝く「新ヘルスケア習慣・ヘルシーなカラダを作る」の特集です。今回は中医学・薬膳などの目線から、日頃の養生食をいくつかご紹介させて頂きました。よりよく栄養を取り込む為には、滞りのない体が何より大切です。水分も流れが悪ければ、川や池の水が淀むのと同じように体内に停滞します。気の巡りも悪 … 続きを読む

2023.6.25

マルコメ・発酵美食・発酵フルーツサラダ

腸活・井澤由美子・マルコメ・発酵食・健康と美容・美味しい薬膳・美人・発酵フルーツサラダ・健やかごはん・綺麗な人・発酵サラダ・乳酸キャベツ

NHKきょうの料理やあさイチさんで乳酸菌飲料で作る失敗なしの胡瓜の水キムチをご紹介させて頂きました。従来の米のとぎ汁で作る手法も私は好きですが、発酵食を作り慣れない、出来上がりの味のゴールがわからない、うまく出来ているのか心配、という方々に向かって、1日で絶対じょうずに発酵し、味の決まりやすい市販の … 続きを読む

2023.5.27

産褥期の回復食・カラダに優しいスープ

薬膳教室・食薬ごはん、健康、健やか・薬膳茶・中医学・東京食薬LABO井澤由美子・スープ・セルヒーリング・自分のムード・食養生・健康・美容・自然治癒力・美容食・美しい人・健やかな食・生薬・美人・料理家・料理研究家・self-healing

産褥期のカラダと心に優しい8種のスープ。 出産という大きなイベントを終えた女性は、産褥期と呼ばれる心身共に重要な回復期に移行します。子育てをしながら、妊娠や出産で失った栄養を補い、母乳や自身の血を作り、ホルモンを速やかに整える必要があります。産後の約7割以上の女性が倦怠感や喪失感、イライラやむくみ、 … 続きを読む

2023.5.26

東京食薬Labo・国際中医薬膳師・国際中医師・中医学・漢方・薬膳

薔薇・井澤由美子・健康美容・薬膳・中医学・漢方・陰陽五行思想・料理家・国際中医薬膳し・国際中医師

この春から、中国中医薬研究会が認定する「国際中医薬膳師」の受験資格のある提携校となりました。北京中医薬大学日本校(現日本中医学院)から連なっています。今まではのんびりと中医学・薬膳学校やNHK、池袋西武、高島屋さんなどのカルチャースクールなどで講師をさせて頂いておりましたが、他県からの生徒さんのお声 … 続きを読む

2023.5.20

麹文化と発酵 「Koji note 」 納豆

麹・発酵食・薬食同源・井澤由美子・美人・健康メニュー・美容レシピ・初高食品生活

大豆が発酵して納豆になると、肌を作るビタミンBは6倍、シミ、シワ予防に効果的なレシチンは約1、5倍になるそうです。美肌には美容サプリも良いですが、納豆は無敵のナチュラルな美容食です。近年タンパク質が見直されていますが、納豆に含まれる植物性たんぱく質は動物性たんぱく質に比べて、腸を汚しにくい。発酵成分 … 続きを読む

2023.5.02

ニュージーランド・キウイ・kiwi・美容健康

井澤由美子・キウイ・ニュージーランド・NZ・ゼスプリ・ビタミンC ・美容・健康・美肌・腸活・美しい人・ルビーレット・サンゴールド・kiwi・便秘解消・

ゼエスプリさんのお仕事でニュージーランドのオークランドとタウランがに行ってきました。日本と真逆で今は秋、キウイや林檎、葡萄、みかん、レモン、柿などが実っています。セスナでオークランドから美しいタウランがに渡り、キウイ畑へ。グリーンキウイ、サンゴールド、ルビーレッドの3種は圧巻でした、工場や研究所、本 … 続きを読む

2023.4.28

無添加スキンケファンケル・キレイを作るカンタン旬レシピ

大葉・紫蘇・大葉・キレイを作る・井澤由美子・モデル・美人・美容・美白・健やか・日焼け止め・dha・鯵・旬魚・大分郷土料理・健やかご飯・美肌・ファンケル・簡単ごはん・食養生・井澤由美子・料理家

5月号のFANCL。 ここのところコロナが開け、出張続きの日々が続いています。飛行機に連日乗るし、ホテルも乾燥している。目尻などの小じわが急に目立ってきました。紫外線が急増する初夏は、シミやくすみに対処するスペシャルなケアも必須です。ダメージを受けた肌は、化粧水だけでは芯まで潤わないので、旅先には必 … 続きを読む

2023.4.23

天然素材・日本製・手ずくり・着心地のいい服

井澤由美子・着心地のいい服・国産・日本製・職人・手作り・料理家・調理師・美人料理家食養生・エプロン・モデル・50台

「着心地のいい服」 天然素材を使い、メイドインジャパンにこだわった服作り、パターンも生地も縫製も、日本の職人さんが丁寧に仕立てている。ほんとうの着心地の良さってなんだろう?このクエスチョンから生まれた納得の質感とデザイン、優しい色味のシンプルな服たちは、着心地がよく、素肌が喜ぶ素材で構成されています … 続きを読む

2023.4.20

毎日の食事で心と体を整える漢方ごはん「12ヶ月の食べ合わせ暦」4刷

井澤由美子・4刷・食べ合わせ・漢方ごはん・薬膳・食養生・食薬ごはん・食薬ごよみ

この本は身近な食材でゆる〜く続けられる「食養生」の便利帳です。多くの方にご覧いただき嬉しい限り、有難う御座います。 表紙のキャッチに「毎月の旬の食材が不調に優しく効く」とありますが、まさに「薬食同源」を表しています。食材125+簡単レシピを202品のボリュームでご紹介していますよ。出版前から沢山のご … 続きを読む

2023.4.02

朝日新聞 ボンマルシェ アーモンド 美容・健康

IMG-5865

ボンマルシェさんで美容と健康に良いアーモンドの効能とレシピをご紹介させて頂きました。 薬膳では、疲労回復や精神を安定させる効能があるとされ、栄養学では豊富なビタミンEによって 血流促進作用が期待でき、肌と粘膜の新陳代謝を整える効果があります。 私は、日常的に小腹が空いた時やエネルギーが欲しい時にナッ … 続きを読む

2023.3.25

FANCL・無添加化粧品・キレイを作るカンタン旬レシピ・春人参

春人参・井澤由美子・カタログ・体にやしいスープ・食養生・ポルトガルスープ・美しい人・元気な50代・モデル・料理家・シチュー・粘膜・美肌・ドライアイ

健やかな美しさを創生するFANCL化粧品。高畑充希さんが、するする落ちるマイルドクレンジングオイルをCMでご紹介されていますが、私も愛用しています。肌養生は肌の汚れをしっかりと落とす事が基本、腸の汚れも綺麗に排出できると食べ物の吸収力がグンとアップ。腸内環境と肌も同じ、外からも内からもクレンジング力 … 続きを読む

2023.3.09

NHKあさイチ・春の食養生・鶏肉と新玉ねぎのほったらかし煮

izawayumiko・井澤由美子・あさイチ・あさイチレシピ・nhkあさイチ・食養生・新玉ねぎ・春キャベツ・美肌レシピ・簡単レシピ・美しい人・料理家・養生ごはん・腸活・レモン塩・塩レモン

今朝のNHKあさイチTVでは、新玉ねぎの季節になると毎年必ず作る煮込み料理をご紹介させて頂きました。水は一滴も使わず、材料も極シンプル。玉ねぎと鶏肉の分量に対して、調味料の塩は小さじ1だけ。新玉ねぎの甘みと、骨つき鶏から出る旨味で充分な美味しさがでるので、余分な調味料が入りません)。 後はオリーブオ … 続きを読む

2023.2.24

白湯生活のすすめ・南部鉄瓶・美容

井澤由美子・白湯・南部鉄瓶・南部鉄・温活・美容・健やか・腸活・50代モデル・美人・健やかな暮らし・丁寧な暮らし・デトックス・インナビュティー・セルフケア・美腸・養生・体質改善・食薬ごはん

真っさらな水を沸かした湯、私は朝と晩飲むのが習慣です。「温かい白湯をゆっくり飲むと体質が良くなるような感があります。内臓や血管を温めてくれるので体温が上がり、目覚めがすっきり。夜は入浴しながら飲むと汗と共に老廃物が出やすく、ホッとリラックスするので安眠に繋がります。 白湯は慣れないと飲みにくいと思わ … 続きを読む

2023.2.15

毎日の食事で心と体をととのえる漢方ごはん・3刷

井澤由美子・4刷・食べ合わせ・漢方ごはん・薬膳・食養生・食薬ごはん・食薬ごよみ

12ヶ月の食べ合わせ暦・漢方ごはんが3刷になりました。この本に掲載されている食薬の話は、7年前から毎日ツラツラと書き貯めていたホームページから抜粋した内容で、更にブラッシュアップしたものです。レシピは身近にある食材との組み合わせで構成し、巻頭にはオリジナルの綴じ込み「四季の特徴&食材早見表」をつけま … 続きを読む

ニュース一覧を見る

発酵食・保存食

2022.7.01

乳酸菌飲料・水キムチ・裏技きゅうりの水キムチ・NHKきょうの料理

水キムチ・発酵食・井澤由美子・今どき水キムチ・裏ワザ水キムチ・きゅうり・NHK・きょうの料理・料理番組・料理家・

NHK「きょうの料理」7月号のテキストと番組で新しい作り方の水キムチをご紹介しました。水キムチは辛味がなく、水分が多いサッパリとしたキムチの事。本場韓国では、この漬け汁を冷麺のスープにして楽しみます。乳酸菌たっぷりの漬け汁は、疲労を回復し、腸活、美活、ダイエットにも最適。 今回は夏の恵みを使った、初 … 続きを読む

発酵食・保存食一覧を見る