7/13
もも・桃仁・
「仙人の果物」とも呼ばれる桃。みずみずしく香りよく、見るからに美味しそうな桃が出回っていますね。果汁が滴るような熟れた完熟桃を2時間ほど冷やして、薄皮をむいてかぶりつくのが一番美味しいと思っていましたが、桃の里ではかたいけれども完熟している桃を皮ごと食べると伺いびっくりしました。ちなみに桃の一番甘い箇所は皮と実の間の部分ですから、腑に落ちました。購入する時は白い斑点(果物)があると、糖度が上がっているそうなので目安にします。
コンポートも美味しいですね。湯むきしてシロップでやさしく煮ますが、カルダモンを香る程度に一粒加えてみて下さい。美しい桃色のシロップがより洗練された風味になります。
漢方での桃仁とは、桃の種「かたい殻の中の種子」のことで、日干しさせた生薬。血行障害で起こる無月経、月経痛に効能があるとされ、血の巡りをよくする血薬として用います、コロコロとした乾燥便秘にも効果的だそう。
乾燥させた葉は、あせもなどに良いとされ昔から浴剤(桃湯)が親しまれています。果実にはペクチンやビタミンCも豊富です。「桃の節句」は女の子の節句、女性特有の症状にもよく効くようです